酒田市美術館

〒998-0055 山形県酒田市飯森山3丁目17-95  0234-31-0095

酒田市美術館・土門拳記念館共同企画 2つのまなざし 江成常夫と土門拳 -ヒロシマ・ナガサキ-

1957年、原爆の惨禍を撮影するために土門拳が広島を訪れました。戦後12年を経てもなお生々しい傷を抱える被爆者の姿や、過酷な手術の現場などを目の当たりにした土門は、翌年に写真集『ヒロシマ』を発表。国内外に大きな反響を呼びます。同作に大きな影響を受けた写真家の1人が、当時20代前半だった江成常夫です。江成はその後自身の仕事の文脈を“戦争の昭和”に定め、様々な被写体と向き合っていきます。その間、彼の中には常に被爆地への思いがありました。そして終戦から40年後の1985年、初めて広島に踏み入り、今日に至るまで綿密な取材や撮影を継続。どのように“被爆”を写真化するか問い続けた末、2019年の写真集『被爆 ヒロシマ・ナガサキ いのちの証』では、被爆地の遺品や遺構などの「モノ」のみを徹底的かつ克明に写し出しました。土門と江成が異なる時代に/異なる手法で表現してきた被爆の様相は、それぞれの視座から原爆の恐ろしさや平和への希求を重く訴えかけてきます。原爆投下から77年を経た現在も、世界では戦火が絶えません。本展における2人の写真家のまなざしが、戦争や平和を改めて考えていくきっかけになれば幸いです。
チラシダウンロードはこちらから(PDF)

 

 

 

 

本展は酒田市美術館・土門拳記念館共同企画です。
両館展示作品は左記の表をご覧ください。

 


◎関連イベント

記念フォーラム
「江成常夫と土門拳が写した被爆」
2022年9月3日(土) 午後2時~
参加無料/定員200名(全席自由)
会 場:東北公益文科大学 公益ホール

講   師:江成 常夫(写真家)
司   会:石川  好(酒田市美術館館長)

      村上幸太郎(さかた文化財団理事長)
パネリスト:佐高  信(評論家)
      阿部 博行(土門拳研究家)
      藤森  武
      (写真家・土門拳記念館学芸担当理事)
      堤  勝雄(写真家・土門拳記念館理事)
      
      チラシダウンロードはこちらから




学芸員によるギャラリートーク
(参加無料/ただし要観覧券または年間券)
会場:酒田市美術館 展示室内(各回定員15名)
日時:2022年 9月10日(土)午後2時~2時30分
        10月15日(土)午後2時~2時30分

会場:土門拳記念館 展示室内(各回定員15名)
日時:2022年 9月24日(土)午後2時~2時30分
        10月 8日(土)午後2時~2時30分

被爆ピアノ  in  土門拳記念館
会場:土門拳記念館 
日時:2022年10月2日(日)
[展示]午前9時~午後4時
[コンサート]午後4時~
参加無料(要観覧券または年間券)

 


期間 2022年9月3日(土)~2022年10月16日(日)
時間 午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分)
観覧料 一般900円(800円)、高校生450円(400円)、中学生以下無料
 2館共通券1200円
年間券3,300円、2館パスポート6,000円
※( )内は20名以上の団体料金。※大学生・専門学生は一般料金となります。

※お得な年間券と2館パスポートは3名様まで1年間何度でもご利用できます。
※障がい者手帳をお持ちの方、およびその介助者1名の観覧料は半額となります。
休館日 会期中無休
主催 公益財団法人さかた文化財団 酒田市美術館、土門拳記念館(ホーム | 山形県酒田市 土門拳記念館 (domonken-kinenkan.jp)
共催 酒田市、酒田市教育委員会
協力 相模原市

※作品画像の無断転載・複製を固く禁じます。

ページトップボタン
Translate »